「茨城県 日立市」の郵便局一覧

茨城県 日立市には、32件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「日立市」について

日立市の有名地
  • 日立市(ひたちし)は、茨城県の北東部、県北地域にある太平洋に臨む市。市域の大半は旧多賀郡で、一部は久慈郡。総合電機メーカー・日立製作所の創業の地として知られ、計量特定市に指定されている。1939年(昭和14年)市制施行。

概要

  • 日立鉱山から発展した鉱工業都市で、1905年(明治38年)には江戸時代から採掘されていた日立村の赤沢銅山を久原房之助が買収し、村名にちなんで日立鉱山に改名、久原鉱業所(現在のJX金属)を創業。以来、日立製作所・日立グループの企業城下町として知られるが、主力工場が三菱重工業に移管され、現在は三菱重工業の企業城下町でもある。他に、日立市と同様に鉱山町から企業城下町になった地域としては愛媛県新居浜市(別子銅山→住友グループ)や山口県宇部市(宇部炭鉱→宇部興産)が代表的。
  • 7世紀の国造の時代から、現日立市の中心部は助川(すけがわ)という地名だったが、1939年(昭和14年)9月1日に助川町が日立鉱山を擁する日立町と新設合併して市制を敷く際に日立市となった。日立市民は都市名と企業名の混同を避けるために、都市名を『日立(ひたち)』と呼び、日立製作所を『日製(にっせい)』と呼んで区別している(日製の略称はかつての日製産業=現在の日立ハイテクノロジーズなど日立グループでも用いられる)。
  • 人口は戦後の一時期は県庁所在地の水戸市を上回っていたことがあるが、近年は日立グループの再編や東京都心から遠い不利な条件などによって人口が減少し、最盛期には21万人いた人口も十王町の編入後でも20万人を割り、現在はつくば市にも抜かれて県内3位。