「茨城県 石岡市」の郵便局一覧

茨城県 石岡市には、16件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「石岡市」について

石岡市の有名地
  • 石岡市(いしおかし)は、関東地方北東部、茨城県の県南地域の市。

概要

  • 常陸国の国府が置かれた都市で、長らく常陸府中(ひたちふちゅう)や常府(じょうふ)などと呼ばれた茨城県名発祥の地でもある。1869年(明治2年)の版籍奉還の際に石岡と改名されたが、「石岡」の由来は定かではない。
  • 関東三大祭の1つ「常陸國總社宮例大祭」(毎年9月)の開催地でもある。また市西部は日本有数のスカイスポーツエリアでもあり、気象庁地磁気観測所がある。

地理

  • 市北部に園部川、南部に恋瀬川が流れ南西部で霞ヶ浦に接し、市西部では八郷地区(八郷盆地)を取り囲むように筑波山、足尾山、加波山、吾国山、難台山などの筑波山地の山々が連なる。茨城県南地域にあり、東京都心からは概ね60〜70kmで市東部には市街地・住宅地、西部には田園風景が広がる。

市内の主な山岳

  • 筑波山/足尾山/加波山/吾国山/難台山/峰寺山/朝日峠/青木葉峠/板敷峠/一本杉峠/上曽峠/風返峠/閑居山/きのこ山/権現山/浅間山/不動峠/弁天山/丸山/雪入山/湯袋峠

市内の主な河川

  • 恋瀬川/園部川/小桜川/川又川

隣接している市町村

  • 笠間市/つくば市/かすみがうら市/桜川市/土浦市/小美玉市

歴史

年表

  • 奈良時代 - 常陸国の国府が置かれる。
  • 1346年(正平元年)- 大掾詮国(馬場詮国)により、現在の石岡小学校周辺に府中城が築かれる。
  • 1426年(応永33年)- 江戸氏により、大掾氏の水戸城(馬場城)は陥落し、大掾氏は石岡周辺の小勢力に転落する。